ご供養について
亡き人の思いや願いが生者と共に生き続けている事を感じるとき、私たちは、生死を超えた人とのつながりを、大切にしたいと考えています。
だからこそ私たちは、大切な人との生死を超えた絆を大事にしたいのです。
施主が、仏さまに飲食や花をお供えし、また読経をすることによって、善根(良い行い)の功徳を積むことです。
祥月命日に当たる日より前に行なうのがよいでしょう。
日取りが内定したら、まずは菩提寺に連絡し日程を調整します。施主家の都合のよい日であっても、寺院のほうで諸行事が予定されている場合があるからです。法事の日取りは菩提寺とよく相談したうえで、遅くても1カ月くらい前までには決めるようにしましょう。
法要ではできるだけ、故人一人ひとりについて荘厳に行いたいものです。しかし、同じ年に7回忌や13回忌が重なるという場合があります。
そこで、2つ以上の法要を合わせて行う時は、新しい方の命日に合わせるのが一般的です。前の例では7回忌の命日に13回忌を合わせるようにします。但し、1周忌に限っては、他の年回と合わせて行なうことはさけたほうがよいでしょう。故人に対する思い出や悲しみも深いものがありますので、できれば3回忌ぐらいまでは、重ねないように丁重に営みたいものです。
葬儀・法事の表書き | |
---|---|
御霊前 (ごれいぜん) |
葬儀に際して故人の霊前に供える金品に使う。 |
御仏前 (ごぶつぜん) |
法事に際して故人の仏前に供える金品に使う。 |
御香典 (おこうでん) |
霊前に香を供えてくださいという意味で使う。 |
御香奠 (おこうでん |
「御香典」と同様に使う。 |
御香華料 (おこうげりょう) |
「御香典」と同様に使う。 |
御供 (おそなえ) |
葬儀の際、霊前に供える花や菓子、果物に使う。 |